TOP  同窓会長挨拶 学校長挨拶 母校沿革  母校散策  母校便り  会員トピックス 会員の訃報 事務局 関連リンク ニュース 学校へ
76機   (クラス会)                                  支部・クラス会へ戻る

令和7年6月21日(土)      機械科B組クラス会 (昭和49年3月卒業)            
 県工を卒業して52年余り、それぞれの人生を歩み続けて来て私たちは今年節目の「古希」(70歳)を迎える年になりました。この機会を逃せば元気な姿でいつ会えるか分からないと不安が脳裏をよぎり思い切ってクラス会をやろうと提案しました。今年6月21日に県工同窓会総会があるのでこの場を借りて行うことにしました。
参加者は12名と少なかったように思いますが、自身の体調やご家族の介護など年相応の負担があるのだと感じました。
久しぶりに対面する同級生もおり初めは顔と名前を確認する場面も?
その内、和んできて学生時代の昔話や今何してるのか?と話が尽きませんでした。
総会終了後、二次会に繰り出す元気者たちがいて当分先までまだ集まれるなと感じました。また機会を作り元気で集まり語らい飲みましょう!!
(幹事) 小野憲二
 
 (前列左から)小笠原、梅田、足利
 (後列左から)金本、梶本、西山、佐々木、住田、中東、泉、辻



平成30年8月13日      機械科A組クラス会 (昭和49年3月卒業) 

今年初めにクラス名簿を同窓会から借りて、クラス会をお盆に開催するように準備を始めました。案内を作成しクラスメイト28名に送付することが出来ました。何人集まるか分かりませんがご協力頂き感謝しております。
機械科A組のクラス会は、平成4年までに何回か開催しましたが、私自身平成5年より多忙な職場に移動したためクラス会を開くことが出来なくなりました。
また、よく相談していた金本君がモ−タ−スを止めて連絡が取れなくなってしまい困っているうちに、定年退職を迎えました。最近は、年金が出る時期がおそいため、2年間8時間勤務をし、ようやく6時間勤務になり時間的余裕が出来たため、クラス会をやらなくてはという思いが強くなり開催するに至りました。
久しぶりに学生時代の懐かしい顔に再会出来るということで楽しみにしています。
出席者は14名でした。本当に楽しい一時を過ごすことが出来ました。またあいましょう・・・・    幹事 桐原 克秀

担任の岡野先生が他界されていますので、吉森が出席しました(当時、機械科の機械力学などの授業・・・・)現在は県工の同窓会事務局で同窓会のお手伝いをしています。お招き有り難うございました。クラス会の写真を掲載しておきます

 
        後列    ・北本  ・宮本  ・吉田  ・西山  ・折本  ・福本  ・永井  ・西川  ・桐原 
        前列       ・日野   ・牧尾   ・吉森   ・服部   ・柳生 

         乾杯          歓談        校歌斉唱



平成22年9月24日    機械科Bクラス会  (昭和49年3月卒業)

不定期でクラス会を行なっていますが、自然発生的にクラス会の開催をしようという事になり、
広島駅近くの”京ちゃん”というお好み焼き屋さんで、南部先生・倉田先生の奥さん・吉森が参加して、賑やかなクラス会が行なわれました。
                                                      幹事  梅田